こんばんは、清水透湖です。
本日は稽古風景の写真撮影という名目で、
帽子屋さんの稽古場にお邪魔させていただきました。

まず出迎えてくれたのが鉢植えでした。
そんな稽古場ありますか。
自然と共に人間は生きている、と
そんなところでしょうか。(たぶん違う)


IMG_5674



小さく芽吹いた双葉たちのように
この稽古場そして座組も立ち上がったばかり。
それでも座組の空気というのはおもしろいもので
すでに部外者なわたしは
そこに足を踏み入れた途端に緊張していました。

わたしももう7年目になりますが、
はじめてお会いする方も中にはいらっしゃいます。
もちろん慣れ親しんだ方々も。
とはいえ誰に遠慮することもなく
バシバシと撮らせていただきました。


IMG_5678
IMG_5679
IMG_5682


とにかく楽しかった。
稽古を見る、ということは慣れているはずなのに
コロコロと移り変わる俳優さんの表情や身体を
刹那、切り取っていく作業はたまらない幸福です。

人目も憚らずに大きな口をあけてケラケラと笑い、
いまにも飛び出しそうな突っかけサンダルを
器用に扱いながら足裏を鳴らして、
どうしようもならなくなって顔を手で覆ってみたり、
頭をバリバリと掻いてみたり、
顔中の皺や指の先までも使い込んでそれはそれは
もうのびのびと、生きとし生けるものの尊さを
びしびしと感じる日となりました。

このお茶の会に混ざりたいような、
溶け込みたいような、
でも小鳥になった気分でずっと覗いていたいような、
そんな気持ちです。

これだから演劇はわたしを生かしてくれる。
血潮を滾らせてくれる、と
すこしばかり大袈裟にお伝えしておきます。

是非、このお茶の会を劇場で体感もしくは
体験してくださいませ…
2025/06/30 (1日前)
みなさん、こんにちは!

立ち稽古ももう6回目!
キャストにみなさん、夏バテに負けずに頑張っております
2025/06/29 (2日前)
みなさん、こんにちは!

早いものでもう6月も終わりに差し掛かりましたね
2025/06/26 (5日前)
みなさん、こんにちは!

今日はびっくりするほどの大雨でしたね☔
稽古場にも雨の音が響き渡っていました。

さて、今日の【キャストインタビュー】は~!

歌とダンスならこの人に任せて!


IMG_5579

三月兎役 上野直美(うえのなおみ)さんです~

---------------------------------------------------


Q:稽古が始まった今のお気持ちはいかがですか?

嬉しいやら、とうとう始まってしまった・・・やらです。


Q:「〈不思議の国のアリス〉の帽子屋さんのお茶の会」に◯回目の参加になりますがいかがですか?

今回初めてです。


Q:あなたにとって「こどもステージ」とは?

親と子 ・・に限りませんが、
それぞれに”大事”な思い出のひとつ。


Q:お客様にひとこと!
お客様もご一緒に
ワイワイガヤガヤはしゃいで頂けたらと思います~

------------------------------------------------

直美さん、ありがとうございました~!!

エレガントでキュートな三月兎に是非会いに来てください
2025/06/25 (6日前)
みなさん、こんにちは!!

東京は今日久しぶりに雨が降りましたねぇ☔️
夏を迎える前にもう少し降ってくれると嬉しいなぁ......

さてさて、先日から始まりました【キャストインタビュー】本日、第二弾!!


寄り添う姿はまるでパパのように優しいこの方です☺️



IMG_5556

通訳役 原田大輔 (はらだだいすけ)
さん  です~!

--------------------------------------------------------


Q:稽古が始まった今のお気持ちはいかがですか?

幅広い世代の出演者が集まっているので勉強にもなりますし、一緒にチャレンジしたりして、稽古前に1人で台本を読んでいた時よりも断然、世界観が広がりました。


Q:「〈不思議の国のアリス〉の帽子屋さんのお茶の会」に◯回目の参加になりますがいかがですか?

初参加です。
こどもステージに出演する機会は何度かありましたが、別役さんの作品で出演するのも初めてになります。
早く別役作品の空気感に溶け込める様になりたい。


Q:あなたにとって「こどもステージ」とは?

演劇観みたいなものが大きく変わりました。
セリフも『あいあい』とか『ぱぴ』だけで色んなものが伝わってくる。
研究生1年目の時に初めて観た「こどもステージ」の「どんどこどん(作:谷川俊太郎)」で、それが衝撃的でした。
自分が色んな作品に携わる上で、「こどもステージ」での経験が大きいなと感じる時もあります。


Q:お客様にひとこと!

当日観に来てくれるこども達の存在は欠かせません。こども達の反応も声も作品の一部みたいに。
これも「こどもステージ」ならではだと思います。
それにこどももおとなも堅苦しくお澄ましして観る必要もありません。
ぜひ気軽に劇場へいらして下さい!
---------------------------------------------------------

大輔さん、ありがとうございました~!!

大輔さん演じる通訳さんと守名ちゃん演じるアリスの可愛いコンビを是非劇場に観に来てください~ic_hearts.gif

――☕―――☕―――☕―――☕―――☕――――

IMG_5251
IMG_5146
IMG_5492
チケットはこちらから↓↓
http://www.en21.co.jp/kounyu.html

円・こどもステージ№43
岸田今日子記念
「〈不思議の国のアリス〉の帽子屋さんのお茶の会
公演のご案内
演劇集団円は、今年で創立50周年を迎えます。今作は、別役さんが1984年に初めて書いた児童劇で、円・こどもステージのために書き下ろした作品です。大人も、こどもも楽しめる舞台劇です。久々の再演を劇場でお楽しみください。

日程
7月27日(日)11:00/貸切
7月28日(月)15:00
7月29日(火)18:30
7月30日(水)15:00
7月31日(木)15:00
8月1日(金)15:00
8月2日(土)11:00/15:00
8月3日(日)11:00

チケット 関係者を通じてお申込みいただくと
割引があります。
指定席4,800円→4,500円
こども桟敷席1,800円→1,500円
おとな桟敷席3,800円
おやこペア券5,500円
こども夜割1,000円7/29限定

公演終了後にバックステージツアーなど
イベントもあります
ぜひホームページでチェックしてください
https://en3987.wixsite.com/boushiyasan2025


2025/06/24 (7日前)
こんにちは!

猛暑が続きますね
2025/06/22 (9日前)
皆様、早くも夏バテしていませんか?
稽古場では、先輩がアイスを差し入れしてくださったり、
エアコンの温度論争があったりと、
夏の稽古を楽しく乗り越えています。



さて、本日は、"歌稽古"がありました。
「〈不思議の国のアリス〉の帽子屋さんのお茶の会」を彩る
数々の音楽。

初演には最後に流れる子守唄しか無かったそうですが、
再演を重ねる中で小森昭宏先生がキャラクター、一人一人に作曲してくださったそうです。


今日は、円の寺尾貴裕さんと一緒に歌稽古♫

丁寧に優しく教えていただき、ありがとうございました!

1750405781149

――☕―――☕―――☕―――☕―――☕――――
チケットはこちらから↓↓
http://www.en21.co.jp/kounyu.html

円・こどもステージ№43
岸田今日子記念
「〈不思議の国のアリス〉の帽子屋さんのお茶の会
公演のご案内
演劇集団円は、今年で創立50周年を迎えます。今作は、別役さんが1984年に初めて書いた児童劇で、円・こどもステージのために書き下ろした作品です。大人も、こどもも楽しめる舞台劇です。久々の再演を劇場でお楽しみください。

日程
7月27日(日)11:00/貸切
7月28日(月)15:00
7月29日(火)18:30
7月30日(水)15:00
7月31日(木)15:00
8月1日(金)15:00
8月2日(土)11:00/15:00
8月3日(日)11:00

チケット 関係者を通じてお申込みいただくと
割引があります。
指定席4,800円→4,500円
こども桟敷席1,800円→1,500円
おとな桟敷席3,800円
おやこペア券5,500円
こども夜割1,000円7/29限定

公演終了後にバックステージツアーなど
イベントもあります
ぜひホームページでチェックしてください
https://en3987.wixsite.com/boushiyasan2025

2025/06/20 (11日前)
稽古ブログ 5日目


6月18日(晴)


こんにちは!今日は、お手伝いの加藤が担当します。


連日、猛暑が続いていますね☀️

稽古場は暑がりさん用に冷え冷え仕様になっております。


早いもので稽古に参加させていただくのももう5回。

あたたかい座組に恵まれて、少しずつ緊張も取れてきました。

IMG_5413


今日は、シーン稽古をしました。

読み合わせの段階ということもあり、細かくイメージを共有しながらシーンを探っていきます。


私自身、読み合わせと聞くとジーッと席に座って....ずっと台本と睨めっこして.....なんてイメージがあったのですが、



そんなことない!!とてもパワフル!!!

IMG_5415



使者役の吉見一豊さん。

暑さに負けないパワーでお芝居をされます♪

終わった後は、汗だく
2025/06/18 (13日前)

〈不思議の国のアリス〉の帽子屋さんのお茶の会

稽古ブログ4日目


616(晴☀️)


みなさんこんばんは!

外が暑くなってきましたね❤️‍

2025/06/16 (15日前)
皆様こんにちは!


演劇集団円のブログを覗きに来てくださり、

ありがとうございます。



「〈不思議の国のアリス〉の帽子屋さんのお茶の会」(以下「帽子屋さん...」)


は1984年が初演でした。


そこから、何度も再演、旅公演など、40年の時を経て、

2025年、演劇集団円創立50周年に

10年ぶりの再演となります。

1749974243725




演出家の小森美巳さんは初演の当時から、

岸田今日子さん、別役実さんと一緒に

「帽子屋さん...」を手掛けてきました。


岸田今日子さんが、

「何かやりたいものを持ってきなさい」とおっしゃって、

「おばけリンゴ」や「どんどこどん」など数作が揃い、

順番にやりましょうと、

当時西新宿にあった、ステージ円で上演が始まりました。



別役実さんのこどもステージの作品は

10作品あります。


「帽子屋さん...」はその中の1作品目だそうです。


別役実さんにこどもステージの作品を書いていただく際、

岸田今日子さんが

「こどものことは考えなくていいからね」

とおしゃったそうです。


どんな作品が出来上がるかドキドキしていたと小森さんはおしゃっていました。


それが今は、演劇集団円を代表するこどもステージの作品になっていて、

世代を超えて、

様々な時代で愛されています。



令和のこどもにはどのように作品が届くのか.....

7月27日から、始まる公演が今から楽しみです。

 



眠りねずみ 清水一雅子



_____________________


円・こどもステージ№43

岸田今日子記念

「〈不思議の国のアリス〉の帽子屋さんのお茶の会

公演のご案内

演劇集団円は、今年で創立50周年を迎えます。今作は、別役さんが1984年に初めて書いた児童劇で、円・こどもステージのために書き下ろした作品です。大人も、こどもも楽しめる舞台劇です。久々の再演を劇場でお楽しみください。


日程

7月27日(日)11:00/貸切

7月28日(月)15:00

7月29日(火)18:30

7月30日(水)15:00

7月31日(木)15:00

8月1日(金)15:00

8月2日(土)11:00/15:00

8月3日(日)11:00


チケット 関係者を通じてお申込みいただくと

割引があります。

指定席4,800円→4,500円

こども桟敷席1,800円→1,500円

おとな桟敷席3,800円

おやこペア券5,500円

こども夜割1,000円7/29限定


公演終了後にバックステージツアーなど

イベントもあります

ぜひホームページでチェックしてください
https://en3987.wixsite.com/boushiyasan2025


チケット購入はこちらから
http://www.en21.co.jp/kounyu.html

2025/06/15 (16日前)
6月12日(木)くもり☁️


本日、稽古2日目!


今日も読み合わせを行いました
2025/06/12 (19日前)
6月10日(雨☔と曇り☁️)

みなさんこんばんは
2025/06/10 (21日前)

2024年11月24日(日)

演劇集団円・本公演「コウセイネン」
遂に千秋楽を迎えました!!!!

興味を持ち、観劇してくださった皆様
本当にありがとうございました。

また、観劇が叶わなかった皆様も
応援してくださり本当にありがとうございました。

連日多くのお客様に観ていただき大変嬉しかったです!!

昨年の9月に開催した
松本哲也さんとの出会いのワークショップ。

その後キャスティングがあり

「コウセイネン」という台本が手元に渡り

稽古が始まった日が2024年10月2日

35日間の稽古を終えて11月11日に小屋入りし

11月14日(木)から幕を上げました。

はじまりからいつの間にか1年と2ヶ月が経っていました。

たった10回の公演。本っ当にあっという間でした。

今は一日一日の公演が夢だったような気さえしますが

沢山のお客様に「コウセイネン」というものを
届けられたという実感もあります。

日々若干の表情の違う公演だったと思います。

毎日本番を松本さんが観てくださり
毎日フィードバックがありました。

最後までみんなで成長し合っていました。

本当にいい作品でした。
そして本当にいい座組でした。

仕込みやバラシ、受付など様々な面で支えてくださった方
全員含めて「コウセイネン」は70人超えの人々の力で構成されていました。

各所各方面に心からありがとうございますと伝えたいです。


そして1番はやはり松本哲也さんです。

演劇集団円に関わってくださり、「コウセイネン」を生み出し
沢山みんなとコミュニケーションを取り
アウェイということに臆さず
ずっとずっと作品をみんなで良いものにしていくために
力の限りを尽くしてくださりありがとうございました!!!
アウェイどころかいつの間にか、円の会員なのでは?と思うほど
浸透してくださった松本さん。

円での第二弾を期待しております!!!

欲を言うのであれば「コウセイネン」再演&旅公演お願いします‼︎‼︎‼︎‼︎
(こちらは違う方面に向けての願いですが、、、)


さて来年は演劇集団円創立50周年です!!!
次の本公演は少し間が空き夏頃を予定しております!

新しい演劇集団円を更に宜しくお願い致します!


「コウセイネン」最後のブログ
ここまで読んでいただき有難うございました。

また逢う日まで
2024/11/25 (218日前)

お疲れ様です。

本日も沢山のお客様にご来場頂きました。
誠にありがとうございました。

明日は千秋楽です。
あっという間に終わりが近づきました。

まだまだ予約受け付けております。
飛び込みでも大歓迎です。




IMG_0055




明日も体調気をつけて頑張ります。

以上です。



澤村




2024/11/23 (220日前)

「コウセイネン」8日目が終わりました。

気付けば残り2公演となってしまい、初日が一昨日くらいに感じると言えば嘘になりますが、それくらいあっという間にラストスパートです。

Xを覗くとたくさんの方の感想が見れます。
面白かったと言う感想を見ると、この舞台に少しでも携われたことが嬉しくなります。

僕は毎日小道具に使うご飯を本番前に準備しているのですが、毎度勝手にスピードアタックをしています。早く綺麗に盛り付けられるとテンション爆上がりなのです。
僕のこだわりはブロッコリーの緑の部分を色鮮やかにバランスよく盛り付けることです。

千秋楽まであと少しですが、残り2回を悔いなく、お客さんに楽しんで貰えるようまだまだ加速して行きたいと思います。

FullSizeRender

東海

2024/11/22 (221日前)